
Xcodeをインストールしたらとりあえず新規プロジェクトを作成してみましょう!
と言う事で手順を説明したいと思います。
普通にFinderからXcodeアプリをクリックするだけでできますが、今回はSpotlightを使います。
control+スペースでSpotlight検索を表示します。
検索バーにXcodeと入力します。
Xcodeをインストールしてあればすぐ表示されるのでenterを押すと立ち上がります。
赤枠のCreate a new Xcode projectをクリック!
ここで色々な種類のアプリが作れますが今回は一番シンプルなSingle View Appで試してみます。
僕もまだこれしか使った事ないです!
Nextをクリック!
次のページでアプリの名前などを入力します!
Product Name→アプリの名前(今回は適当にtestAppとしました)
team→ここにはチーム名を入力します。(僕の場合自分の名前です)
Organization Name→任意の名前(僕の場合自分の名前です)
Organization Identifier→アプリをリリースする際に使われる識別子なので他の人とかぶらないようにします。公開しない場合は適当で大丈夫です!(僕の場合自分のメールアドレスです)
Language→開発言語を選択できます。SwiftかObjective-Cですが基本的にはSwiftで大丈夫です!
User Interface→SwiftUI かStoryboardを選択します。最初のうちはStoryboardで大丈夫だと思います。(僕はStoryboardです)
最後にUse Core Dataのチェックは外しておきます。
次にファイルの保存場所を決めます。
今回はデスクトップに新しいフォルダを作成してそこに保存します。
左側のDesktopを押して、左下のNewFolderで好きな名前を入力後、Createをクリック!
最後にもう一度Createをクリック!!
このような画面になっていれば新規プロジェクトの作成は完了です!
左のstoryboardをクリックすればそれっぽい画面に切り替わり、この画面からアプリを作っていきます!
すでに色んなサイトでも紹介していますが、自分なりにまとめておきました!
僕もほぼ初心者ですが、初めてiOS開発すると言う人向けの記事もどんどん書いていきたいと思います!
[…] 今回は新規プロジェクトを作成して、まず覚えておきたいポイントを紹介します!まだ新規プロジェクトを作成していなければ[Xcode]新規プロジェクトを作成しよう!を参考に作成してみて下さい。今回はボタンを押したら表示が変わる簡単なアプリを作ってみます! […]
[…] 次にアプリの名前など情報を入力していきます。詳しい項目の設定などは[Step1]新規プロジェクトを作成しよう!を参考にして見て下さい! […]
[…] 今回からXcodeを使ってアプリを作っていきたいと思います!動作環境は下記の通りです!Xcode Version 12.5 Swift version 5.4とりあえずプロジェクトを立ち上げないとですね!さすがにここは割愛します(^^;プロジェクトの立ち上げ方をおさらいしたい方は下記を読んで下さい〜[Step1]新規プロジェクトを作成しよう!さて何からしましょう??とりあえずボタンを365個配置してみましょうか?いや!まずは初めて実装するスクロールビューの使い方を調べなくては、、、と言う事で今回はスクロールビューの使い方を説明したいと思います! […]